2010年07月30日
空想
こんにちは、めろんです。
昨日からの雨。暑さを和らげてはくれますが、時おり激しく降り、東部には警報もでていました。
こんな天気でも雨がやむと、蝉が騒がしいです。
先日、所用で朝から東京へ車で向かいました。夏休みにはいっていましたが、車の流れはスムーズでした。途中で寄った海老名SAは、やはり家族連れも多く、そこそこ混んでいました。
私は都内に入るとまず、空を見ます。静岡の空と違って、「青い空に白い雲」などなかなかお目にかかれませんが、排ガス規制のおかげなのか、はたまた都内を走る車の台数が減少しているせいなのか、いつもより「青空」にみえました。
子供のころ、部屋の窓枠を額縁にすると、下方には富士山とそのすそのから箱根の山々、上部には大きな空が広がってみえました。今から思えば贅沢な眺めの部屋でした。
その窓から、空にぽっかり浮かんでいる雲を眺めるのが好きで、私にとっては癒しのひと時でした。
そして流れながら変わっていく雲の形から、いろいろなものを想像したものです。
小学館アカデミーの【小学生コース】算国コースには、分析力や想像力・表現力を伸ばす“Thinking”という教材がありますが、やはり子供たちが取り組むことが好きな教材の一つです。
さて、下の写真は県内の高速道路を走行中に撮ったものです。
みなさんは、この雲の形は何にみえますか?

昨日からの雨。暑さを和らげてはくれますが、時おり激しく降り、東部には警報もでていました。
こんな天気でも雨がやむと、蝉が騒がしいです。
先日、所用で朝から東京へ車で向かいました。夏休みにはいっていましたが、車の流れはスムーズでした。途中で寄った海老名SAは、やはり家族連れも多く、そこそこ混んでいました。
私は都内に入るとまず、空を見ます。静岡の空と違って、「青い空に白い雲」などなかなかお目にかかれませんが、排ガス規制のおかげなのか、はたまた都内を走る車の台数が減少しているせいなのか、いつもより「青空」にみえました。
子供のころ、部屋の窓枠を額縁にすると、下方には富士山とそのすそのから箱根の山々、上部には大きな空が広がってみえました。今から思えば贅沢な眺めの部屋でした。
その窓から、空にぽっかり浮かんでいる雲を眺めるのが好きで、私にとっては癒しのひと時でした。
そして流れながら変わっていく雲の形から、いろいろなものを想像したものです。
小学館アカデミーの【小学生コース】算国コースには、分析力や想像力・表現力を伸ばす“Thinking”という教材がありますが、やはり子供たちが取り組むことが好きな教材の一つです。
さて、下の写真は県内の高速道路を走行中に撮ったものです。
みなさんは、この雲の形は何にみえますか?

Posted by めろん at 12:25│Comments(0)